ビタミンB6の基礎知識。

ビタミンB6は、マグロやかつおなど食べ物に豊富に含まれています。
つわりの緩和に効能を発揮する事が有名ですが、 ビタミンB6には深刻な欠乏症もあるので、食材からの摂取が不足気味な方はサプリメントも上手に使いましょう。

ビタミンB6の効果。

妊娠中のつわりを緩和してくれる働きや肌への効能があるビタミンB6の様々な効果を紹介しています。

美肌を保ち、美容に役立ちます。

脂質を分解する作用を持っているビタミンB6は、余分な脂質が原因である、肌のかさつきやフケなどが発生する脂漏性皮膚炎やにきびなどに有効で、肌を本来の健康な肌に戻す効果があります。

ビタミンB6は、つわりを緩和し妊婦さんを助けます。

つわりや妊娠中毒症の原因とされているのは、キサンツレン酸という物質です。ビタミンB6はアミノ酸(トリプトファン)の代謝を円滑にする事で、キサンツレン酸の発生を抑制し、症状を緩和します。

脳の衰えを抑制します。

脳の神経伝達物資は、年齢と共に生成がされにくくなり、脳の衰えにつながります。ビタミンB6は、細胞を再生させる働きを持っており、特に脳の神経伝達物質の生成には欠かせない存在です。

たんぱく質などの分解を助けます

ビタミンB6は、たんぱく質を分解して、エネルギーに変えるのを助けています。もちろん、脂質などの他の栄養素も分解しています。

免疫力を強化します。

パントテン酸や葉酸と協力して、免疫を高めるの為のたんぱく質の生成を行います。それぞれが連携、協力して作用している為、パントテン酸、葉酸と同時に摂取する事で、効率や効果が格段に高まります。

粘膜を強くし、口内炎などを予防します。

ビタミンB群全般の作用でもありますが、粘膜の強化に関わっており、摂取する事で粘膜が強化され、口内炎などの予防改善に効果を発揮します。

動脈硬化を予防する

ビタミンB6が、動脈硬化の原因のひとつであるホモシステインという物質を代謝させ血中濃度を抑える事で、動脈硬化を予防します。ビタミンB12や葉酸と連携すると効果が高まります。

ビタミンB6が多く含まれる食べ物

食品100g当たりに、ビタミンB6がどれぐらい含まれているかを表にしました。ちなみに、推奨摂取量は、成人女性で1日1.2mgです。

マグロ 1.8mg
カツオ 0.76mg
牛レバー 0.9mg
サバ 0.51mg
アジ 0.4mg(中1尾)
バナナ大 0.38mg(1/2本)
さつま芋 0.28mg

欠乏症と過剰症の解説

ビタミンB6の欠乏症

口角炎、舌炎、脂漏性皮膚炎、などの粘膜が弱まる事により引き起こされる症状の他、貧血、聴覚過敏、免疫力低下などが報告されています。また、神経細胞間での情報伝達に必要な物質などの生成に関わっているため、ビタミンB6が不足すると神経系機能が低下し、不眠症やうつ状態になる恐れがあるとも言われています。

過剰症

水溶性なので、基本的には余剰分は尿として排出されますが、長期にわたり極めて大量に摂取すると覚神経障害、末梢感覚神経障害などが起きる可能性があります。

・本サイトの利用は、ビタミンB群の効果にある注意事項をよく読んでご利用下さい。

スポンサードリンク

Copyright (C) 2009 ビタミンB群.com All Rights Reserved.